エコペイズの年会費や月間維持費について解説!解約料金についても
今回は、「エコペイズ(ecoPayz)の年会費や月間維持費・解約料金」について説明します。
無料だったら気軽に使えますが、もし有料だったらちょっと考えちゃいますよね~。
当サイト限定特典として、ココ↑からエコペイズに新規登録するとアカウント認証後いきなりゴールド会員になれます。
通常は、シルバー会員からスタートで為替手数料が2.99%ですが、ゴールド会員ならナント半額の1.49%に!!
↓目次を読めば、おおよその内容が分かります。気になる所をクリック↓
目次
エコペイズ(ecoPayz)は登録料や年会費はかからない
銀行の口座を新規で開設する時は、手数料が無料で作れますよね。
でも、いくらか入金しないといけないので、僕は毎回千円だけ入金して口座を作ります。
そして、エコペイズはネットバンクのような感覚で使えますが、銀行ではなく電子マネー決済サービスです。
金融機関のようにお金を借りたり、残高に利息が付いたりすることはありません。
でも銀行と同じく、口座開設料(アカウント登録料)は無料でできます。
年会費など、ランニングコストも一切無料でかかりません。
だから、気軽にエコペイズを使うことができます。
エコペイズは、有名なオンラインカジノではほとんど対応しています。
入金・出金どちらにも使えますので、エコペイズに口座を持っておくと便利ですよ。
複数のオンラインカジノで遊ぶ人には、特におすすめできる電子マネー決済です。
エコペイズ(ecoPayz)は解約する時も料金はかからない
タダで口座を作れるのはいいけど、もしかしたら解約する時に違約金とか取られるのでは?と言う心配もあります。
エコペイズは、解約する時も料金は無料でできます。
スマホを解約する時みたいに、違約金など解約料を取られることはありません。
気軽に作れて、気軽にやめられるのがエコペイズです。
もし、エコペイズを解約したい時は、サポートまでメールで相談して下さい。
マイアカウントから、解約する項目はありません。
・・・でも年会費が無料なら、皆さんわざわざ解約しないですよね。
使わなくなったら、そのまま放置しちゃいませんか?
実は、この「放置」についてひとつ注意点がありますので、これについては後述します。
↑この表に、今回のテーマの答えがすべて書かれています。
classicやsilverとは、アカウントのランクのこと。
エコペイズでは、すべてのアカウントの登録が無料でできます。
エコペイズを再開する時は新規でアカウントを開設することはできない
エコペイズを解約したけど、やっぱりもう一度エコペイズを利用したい!と思うこともあります。
その時も解約の時と同じように、事前にエコペイズのサポートに相談して下さい。
一度エコペイズを解約しても、再びエコペイズで口座を持つことは可能ですが、ひとりで複数の口座(アカウント)を持つことは禁止されています。
そのまま新たに新規で口座開設をすると、ひとりで2つ以上のエコペイズのアカウントを持つことになってしまいます。
例え同じ名前でアカウント登録しても、口座番号が以前と変わってしまうためです。
エコペイズを一度解約後、再び口座を開設したい時は事前にサポートに相談して下さいね。
あと、相談するのが面倒だからと言って、他人名義で開設するのはNGですよ。
本人確認する時にバレます。
エコペイズは6か月間取引がないと月間維持費を1.5ユーロ引かれる
先ほど少し説明した「放置」の注意点です。
エコペイズを使わなくなって、解約せずに長期間放置すると月間維持費を取られることがあります。
具体的には、6か月以上取引することなく放置した場合です。
※規約変更で2021.7.28~6か月間になります。これ以前は12か月間です。
この時の月間維持費は、月に1.5ユーロ。日本円で約200円前後です。※先ほどの上の表を見て下さい。
いくら年会費無料のエコペイズでも、6か月まったく取引がないと月間維持費が取られることを忘れないで下さい。
尚、この月間維持費は、口座の残高が0になるまで引かれ続けます。
※もちろん取引を再開すれば、月間維持費はかかりません。
長期間エコペイズを利用しない時は、解約するか残高を0にしておきましょう。
とは言っても僕は、月間維持費が月200円なら安いと思います。
ムリに口座の残高を送金すると、送金手数料の方が高くつくからです。
将来再び使うことも考えて、例え月間維持費が発生しても、解約せずにそのまま残しておくのもアリではないでしょうか。
ログインするだけでは取引と見なされず月間維持費を引かれる
エコペイズにログインさえすれば、月間維持費がかからないんでしょ?・・・と思うかもしれません。
でも、ログインするだけでは取引とみなされないのです。
この点について、エコペイズに問い合わせてをしてあります。
以下、サポートからの返信を抜粋します。
—-ここから—-
ecoAccountに6か月間財務活動が行わないと、
残高がゼロの場合、手数料は引き落とされません。
維持管理料を避けるにはいくつかの方法があります:
①資金を業者に送金する
②アカウント間の送金する(Silverから可能)
③アカウントに入金する
以上の方法の一つを使用したら、
—ここまで—
ここで注目なのは、①③は送金(入金)するのに手数料がかかることです。
わざわざ月間維持費を回避するためだけに、送金するのは手数料がもったいないですよね。
自分の通貨アカウント同士で送金すれば取引になる
でも、②の「アカウント間の送金をする」なら、無料で「取引」ができるのです。※こちらも先ほどの上の表に書いてあります。
ログインするだけでは取引になりませんが、②を半年に1回するだけで月間維持費を払わなくて済みます。
そのやり方は、とてもカンタン。
エコペイズは、ひとつのアカウントにつき口座を10個まで開設できます。
僕は、ユーロしか口座を持っていませんでしたが、今回試しにもうひとつユーロ口座と、更にUSD(アメリカドル)の口座を作ってみました。
これで合計3つの口座があります。※口座は、無料で増やせます。
この自分のアカウント間で送金すれば、取引と見なされ月間維持費を回避することができるのです。
↑口座を作ってみました。上からユーロ、ユーロ、ドルの口座です。
一番下の「通貨アカウントを追加」から、口座を増やすことができます。
尚、各口座の名前は好きに変更できます。
が、ここで注意点がひとつあります!
このアカウント間の送金をする時、必ず同じ通貨同士で送金して下さい。
違う通貨へ送金すると、送金手数料はかかりませんが両替手数料が発生します。
例えば、ユーロからユーロへ送金すれば、送金手数料も無料で通貨を両替する必要もありません。
しかし、ユーロからドルへ送金する場合は、送金手数料は無料ですが、ユーロからドルへ通貨を両替する手数料を取られます。
手数料を取られてしまっては、一体何のためのアカウント間の送金なのか分からなくなるので、月間維持費対策をする時は必ず同一通貨で送金をしましょう。
↑これは、ユーロ口座からドル口座へ送金しようとするところです。
手数料は「0」と書かれていますが、赤枠の通貨の換算手数料が発生します。要注意!
【まとめ】エコペイズ(ecoPayz)はトランザクションをすれば月間維持費を回避できる
まとめと言いながら、難しい言葉を書いてしまいました。トランザクションとは取引のことです。
僕は初め、エコペイズにログインするだけでは月間維持費を回避できないと知った時、「結局は手数料を払えってことか?」と思いました。
今は、日本の銀行でも休眠口座から管理手数料を取ろうとする時代です。
エコペイズも、タダでお金を預かってはくれないんだな、と。
でも、これは僕の勘違いでした。
すでに説明した通り、エコペイズは取引さえすれば月間維持費を回避できます。
①と③は手数料がかかる取引ですが、②のアカウント間の送金は無料でできます。
そして①②③に共通して言えることは、各口座のトランザクションに入出金の記録(取引履歴)が残ると言うことです。
つまりエコペイズは、「トランザクションの記録が6か月以上ないと、休眠口座とみなして月間維持費を取りますよ」と言うことなんです。
ログインしただけでは、当然トランザクションに記録されません。
トランザクションの履歴から、6か月間を判断しているわけです。
もし、エコペイズの月間維持費が手数料目的なら、②の条件は除外するはずですからね。
最後にもう一度まとめます。
エコペイズは、新規登録も年会費も無料でできます。
解約も、違約金など発生せずにできます。
6か月以上取引がない場合は、月間維持費を取られます。
しかし、自分のアカウントの同一通貨内で資金を送金すれば、手数料無料で口座を維持することが可能です。
一度解約して、また再度開設すると手間がかかりますので、長期間エコペイズを使わない場合は、この方法で月間維持費を回避しましょう。
当サイト限定特典として、ココ↑からエコペイズに新規登録するとアカウント認証後いきなりゴールド会員になれます。
通常は、シルバー会員からスタートで為替手数料が2.99%ですが、ゴールド会員ならナント半額の1.49%に!!
エコペイズの新規アカウント開設のやり方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
エコペイズはクレジットカードがなくても、ATMから簡単に入金することができますよ。
勘違いしている人続出?エコペイズは銀行ではありません。
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。
エコペイズを解約する際に例えば1ユーロだけ残っており、月間維持費が発生した場合はどうなのでしょうか?
あと、【自分のアカウントの同一通貨内で資金を送金すれば、手数料無料で口座を維持することが可能です。】とのことですが、自分の同アカウント間での送金ができると言うことでしょうか?
よろしくお願いします。
こんにちは!
>エコペイズを解約する際に例えば1ユーロだけ残っており、月間維持費が発生した場合はどうなのでしょうか?
これは残高が0になりますが、それ以上は引かれません。
マイナスになり、追加で請求されることはありません。
>自分の同アカウント間での送金ができると言うことでしょうか?
できますよ。
複数アカウントは作れませんが、1つのアカウントで複数口座を持つことはできます。
送金先に合わせて通貨を使い分け、なるべく両替しないことが手数料を節約するコツです。
早々に回答していただき、助かりました。
ご親切にありがとうございました。
お役に立てて嬉しいです^^
※規約の変更にだけはご注意ください。